¥600
¥600(税込)/ ブナ材
「ドリップバッグが珈琲に浸からないようにするとクリアな味がして美味しいよ」
知り合いのバリスタから聞いた何気ない言葉。
実際にやってみると本当に味が変わります。
いつもどおりに浸かった状態の雑味も美味しいけれど、このドリップバッグスタンドで淹れた珈琲はどんなに曇っている森も心も明瞭に見渡せるくらいのクリアさ。
クリアだから珈琲の苦味の中にスッキリとした甘みを感じられます。
浅煎り〜深煎りまで、それぞれの珈琲の特徴を楽しめますよ。
ほんのちょっと高さを上げるだけで全く違った世界観。
そんなちょっと気(木)のきいたギアです。
組み立てた状態で逆さに立てると白川郷の合掌造りのようにも見えます…
飛騨産ブナ材の触り心地や置いたときの「コトッ」という音も合わせてお楽しみください。
焚き火を囲んで、気のおけない仲間とウィスキーを傾けて程よい酩酊。
「なんかちょっとつまもうか…」とシエラカップにおいてある箸を取ろうと思ったら、酔い具合に任せて箸はコロコロと地面に落下…
なんてことがURISの主人にはよくあります…
でもこれって、ひょっとしてあるあるなんじゃないの?
ってことで作ったのがこのシエラカップ用箸置きです。
いろいろ試しましたが、通常のシエラカップの形であればほとんどのハンドルの幅に対応します。
ウォールナット以外はすべて飛騨産の良質木材。
これで樹種を学んだり、木肌の触り心地を楽しんだり…
もちろん普段使いも可能です。
キャンプや食卓のアクセントにもぜひ!